飲むお酢ってダイエットや美容に良いというイメージですが、具体的にどんな効果があるのか知っていますか?
もちろん飲むお酢だけで痩せる!というわけではないのですが、どんな効果があるのか調べたことを紹介します。
実際に飲むお酢を日常に取り入れている私がおすすめするお酢についても紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
飲むお酢がダイエットや美容におすすめの理由
飲むお酢がダイエットや美容におすすめの理由は4つ!
- 脂肪燃焼を助ける
- 血糖値の上昇を防ぐ
- 整腸作用
- 疲労回復効果
それぞれの理由について簡単に解説します。
脂肪燃焼を助ける
お酢に含まれる「クエン酸」と「アミノ酸」という成分には脂肪燃焼を助ける効果があります。
具体的には「クエン酸」には脂肪をエネルギーに変える力が、「アミノ酸」には脂肪燃焼を助ける効果があるのです。
特にジムに行く前とか、宅トレをする前とか、運動をする30分くらい前にお酢を飲めば運動の効果が大きくなります!
さらにお酢を毎日継続してとることで内臓脂肪の減少を助けると同時に、体重・BMI・腹囲を下げる効果があるという論文も発表されているんだとか。
飲むお酢は運動をする前はもちろんだけど、日常的に飲むだけでもダイエットにおすすめなんです。
血糖値の上昇を防ぐ
ダイエッターの中には「低糖質ダイエット」を試してみたことがある人も多いかもしれません。
低糖質ダイエットの目的は血糖値の上昇を抑えることですよね。
血糖値が上昇するとインスリンが大量に分泌されるんですが、このインスリンは脂肪の分解を抑制する働きがあるのです。
だからこそ、血糖値を上げすぎないように気をつけることがダイエットには大切で、そのために低糖質なものを食べたり、糖質を控えたりするんですよね。
そして血糖値の上昇を抑える効果がお酢にもあることが分かっています。
日々の食事にお酢を大さじ1杯で良いのでとりいれていくだけで良いので、簡単ですよね。
整腸作用
お酢に含まれる成分の中には善玉菌が好きな「グルコン酸」という成分が含まれています。
お酢を飲むと善玉菌が活発に活動をしてくれ、ぜん動運動が活発になり、腸内環境を整えてくれるのです。
それだけでなく腸内環境を整えてくれる善玉菌の数自体を増やす効果もあるんだとか。
ダイエットや美容に便秘は大敵なので、毎日お酢を飲むと良いですね。
疲労回復効果
人が疲労を感じるときの1つの理由がエネルギー不足。
エネルギー不足を感じると人は糖を欲するので、ダイエット中でもつい疲れた時に食べてしまう…という人も多いのではないでしょうか。
お酢には摂取したエネルギーの一部を筋肉に貯めておくのを助ける役割があります。
普段の食事からしっかりとエネルギーを貯めておけば「疲れて食べ過ぎちゃう」ということも防げますね。
また、疲労物質の「乳酸」が溜まることも疲労を感じる原因ですが、お酢には乳酸を分解する働きもあります。
疲れたときはもちろん、疲れる前にお酢をとりいれておけばいつでも元気に過ごせますよ!
飲むお酢を選ぶときにチェックしたいポイントはこれ!
いざ飲むお酢を飲んでみよう!と思ってドラッグストアに行ったらたくさん種類があってどれを選んだらいいのかわからなかった…という経験をしたことはありませんか?
本当に飲むお酢ってたくさん種類があるんですよね。
お酢には色々な効果があることを紹介しましたが、しっかりと効果を感じるためには毎日飲むことが重要です。
毎日飲み続けられるお酢を選ぶためにも、
- お酢の原材料
- 使われている甘味料
- ストレートタイプか濃縮タイプ
この3つのポイントはしっかりとチェックしておくと良いですよ!
お酢の原材料
飲むお酢といっても原材料に種類があるのを知ってますか?
黒酢、赤酢、きび酢、果実酢…など。その中でもおすすめは黒酢や赤酢を使ったものです。
果実酢はりんごやぶどうなどが原材料なので、フルーティーで美味しいのですが、含まれる栄養素が格段に少なくなってしまいます。
せっかくダイエットや美容のために飲むのだから、栄養素がたっぷり含まれた黒酢や赤酢がベースになっているお酢がおすすめです!
使われている甘味料
お酢を選ぶ時に注意したいのが甘味料です。
たまに砂糖が大量に含まれているお酢が売られていることがあるんですよね。
ダイエットのために飲むのに、砂糖をたっぷり摂ってしまっては意味がありません。
成分表をしっかりと見て、GI値の低いてんさい糖やオリゴ糖などが使われているものを選ぶようにしています。
ストレートタイプか濃縮タイプ
飲むお酢にはそのまま水などと割らなくても飲めるストレートタイプと、水などで薄めて飲む濃縮タイプがあります。
ストレートタイプはそのまま飲めるので簡単で良いですが、おすすめは濃縮タイプ。
水や炭酸水などはもちろん、牛乳や豆乳と割って飲むなどアレンジを楽しめます!
またヨーグルトにかけたり、料理に入れたりと飲むだけじゃなくて食べるアレンジもできるので濃縮タイプの方が毎日摂取しやすいですよ。
私のおすすめの飲むお酢はやっぱり「飲む、コ酢メ。」
飲むお酢は毎日継続して飲み続けることが大切なので、自分にあったものを見つける必要があります。
私もたくさん色々なメーカーのお酢を試してきましたが、美味しくなかったり、ダイエット向きじゃなかったり…。
たくさん試してやっと出会えたおすすめのお酢がmicoasの「飲む、コ酢メ。」
そんな「飲む、コ酢メ。」のおすすめポイントを紹介します。
栄養素がたっぷり
「飲む、コ酢メ。」は栄養がたっぷり含まれているお酢なんです。
原材料には米由来の黒酢・赤酢を使っていて、お酢のメインの栄養素となる「アミノ酸」がたっぷり。
「飲む、コ酢メ。」には2種類の味がありますが、ザクロは皮とワタだけを取り除いたあと丸絞り、ブルーベリーは皮ごと丸絞りしているので果物そのものの栄養素もたっぷり含まれています。
ダイエットや美容を目的に飲むんだから、栄養素はたっぷり含まれている方が良いですよね。
無添加で安心して飲める
「飲む、コ酢メ。」の原材料はこの4つだけ。
- お酢(黒酢・赤酢)
- 果実・果汁
- てんさい糖
- オリゴ糖
これ以外には水すらも入っていないまさに無添加!
甘みとして使われているてんさい糖は低糖質で血糖値の上昇も緩やかなものですし、オリゴ糖は糖として吸収されないものなのでダイエット中でも安心して飲めます。
色々なアレンジができる
「飲む、コ酢メ。」は水や炭酸水で割って飲むのが基本ですが、色々なアレンジを楽しめるのも嬉しいポイント。
飲むお酢は毎日飲まないと効果を得られないのですが、同じ飲み方だと飽きてしまうという人もいますよね。
飲むのに飽きてしまったら料理にも使えるのが「飲む、コ酢メ。」の良いところ。
例えば、ドレッシングに使ったり、味噌汁に入れたり、ソースを作ったり…。
ザクロやブルーベリーの甘さが料理にも合うので、毎日飲むのがしんどい!という人にもおすすめです。
とにかく美味しい
いくらダイエットや美容に効果的と言っても美味しくなかったら続けられないですよね。
でもこのmicoasの「飲む、コ酢メ。」はなんといっても美味しい!
お酢特有の鼻にツンとする感じがなくて、普通のジュースみたいにゴクゴクと飲めます。
私も過去にお酢ダイエットをしようと思って飲むお酢を飲んでいた時期があるけど、結局酸っぱさが気になって飲めなくなってしまったんですよね…。
でも「飲む、コ酢メ。」は本当に美味しくて毎日でも飲めるんです。
過去に飲むお酢を断念してしまった経験がある人や酸っぱさが苦手な人も騙されたと思って1度試してみてほしいです。
飲むお酢ダイエットには「飲む、コ酢メ。」がおすすめ!
飲むお酢には脂肪燃焼を助ける効果や血糖値の上昇を抑える効果があります。
毎日お酢を飲んだり、食事に取り入れたりするだけで良いので普段のダイエットにプラスして取り入れればより効果的にダイエットが進められますよ!
どの飲むお酢を選ぶか迷ったら、私のおすすめ「飲む、コ酢メ。」をぜひ試してみてくださいね。